
2019-3-20
作業効率アップ!After Effectsの便利な…
動画制作をする上で効率化はとても大切なことです。
そこで今回は、僕が動画制作する画面レイアウトをご紹介します。
他の記事や動画に映ってるとは思いますが、より分かりやすくご紹介していきたいと思います。
それではいってみましょう!
①サブディスプレイ
僕の場合はPC画面と別に【27インチのサブディスプレイ】を左側に置いています。
これがないと作業ができないわけではありませんが、作業スペースの拡大になるのでとても重宝しています。
②画面レイアウト
動画を作っていく上で一番重要なのは、【画面レイアウト】です。
「絵を描く」「料理をする」「ゲームをする」などの時には必ず【配置】がとても重要になってきます。
【配置】に関しては人それぞれのレイアウトになりますので、自分に合った配置を探してみてください。
僕の場合、
●全ての素材・コンポジションを管理している【プロジェクト】を縦長に
●プレビュー画面左側に【エフェクト設定詳細】
●右側に【エフェクト・プリセット】
●【詳細】【文字】【羅列】【段落】【トラッカー】【アンカーポイント設定(PI)】【Utility BOX(PI)】に厳選
●プレビュー画面上部に【Animation Composer(PI)】を配置
以上のレイアウト設定を行っています。
こうすることにより、動画制作の効率化が大きく変わってきます。
デフォルトのレイアウトだと、どうしても自分には不要なものが付いてきてしまったりします。
特に僕は一目でわかるようなレイアウトにしたかったので、右側の項目は全て開いてる状態にしています。
(*デフォルトだと折りたたみ式になっています。)
③プラグイン
さらに作業効率を上げるためには【プラグイン】など、外部からダウンロードするコンテンツも一つの手段です。
【あらかじめ用意されているアニメーションプリセット】
Animation composer
【炎や電流のエフェクトを簡単に適用できる】
saber
【より直感的にカメラの動きを設定できる】
suretarget2
【適用するだけで3D化できる】
Element3D
などのプラグインを活用することも大事です。
-最後に–
良い映像作品を作るにはもちろん時間も根気も必要です。
しかし、作業の効率化をすることによって考える時間や余裕が生まれます。
ぜひ一度、自分の制作レイアウトを見直してみてはいかがでしょうか?
動画マーケティング
成功の最新メソッド
WRITER
ゆっち ゆっちの記事一覧
株式会社GOOD ELEPHANTの動画クリエイター。
東京で15年間バンド活動を行い、その中で「クリエイトする」という世界を知り、独学でデザインだけでなくAfter Effects CCやUNREAL ENGINE 4を学び、もっと本格的に動画制作を学びたいという想いからGOOD ELEPHANTに参画する。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
2019-3-20
作業効率アップ!After Effectsの便利な…
2018-4-18
UNREAL ENGINE4のLandscapeの…
2018-4-25
【立体的な動きができる】After Effects…
2021-1-25
【3分で理解する!?】Premiere Pro で…
2018-4-10
UNREAL ENGINE4初心者はまず背景を作り…
2018-6-19
After Effectsで超簡単にホログラムを作…
2018-8-24
超簡単!After Effectsでスライドショー…
2021-1-25
【AfterEffects】進化したロトブラシ2で…
©2021 動画マーケティングを成功に導く!動画虎の巻