今回は初心者から、中級者の方に無料でしかも使えるAfterEffectsプラグインソフトをご紹介します。
無料プラグインってたくさんあるんですけど、とりあえずインストールしては見たけど今は使っていないという経験あるかと思います。
今回ご紹介するソフトは、動画クリエイターの僕が現役でバリバリ使っているものばかりをご紹介していますので、使い方をマスターすれば、以下のような効果がお約束できます。
- 作業スピードが格段にアップ!
- 動画のバリエーションの次から次へと作成できる!
さぁそれでは、はりきってご紹介していきましょう。
AfterEffectsで使える無料プラグイン4選!
1.炎、光エフェクトを自由自在に「SABER」
まずはじめにご紹介するAfter Effectsで使える無料プラグインはこちら!
過去記事でもご紹介しました「SABER」です。
このプラグインを使用すれば、炎や光エフェクトを自由自在に操ることが可能になります。
SABER単体だけでなく、テキストやマスクにも適用することができるので、使い方次第で無限に幅を広げることができます。
ちなみに某有名SF映画のような演出も、このプラグインを使用すれば再現が可能になります(笑)
2.簡単にアニメーション作りたいなら、「Animation Composer」にお任せ
「作り方が分かってきたけど、まだまだ時間がかかってしまう」
「同じ動きをひとつひとつに設定するのは面倒…」
「簡単に動きを作ることってできないの?」
続いてご紹介したいのはこんな悩みを持っている人に持ってこいの、Animation Composerです!
使い方はとっても簡単!必要最低限のアニメーションプリセットが、最初から入っています。
- まず適用したいレイヤーを選択。
- そこから、ドラッグしてアニメーションを挿入。
たったこれだけで終わりです。
呆気なかったですよね?笑
このプラグインには別の使い方がありまして、各アニメーションはどういう構造になっているかもちゃんと見れるので、どういう風に作られているのかもわかるので勉強ツールとして使うのもオススメです。
またもっとコンテンツを増やしたい人向けに、有料で素材集を購入すれば、拡張も可能になります。
しかし便利すぎるプラグインなので、勉強を怠る人にはちょっと向かないソフトかもしれません。
3.枠線つけたいなら任せろ!「BOXED」
テキストを中心に必要に応じて枠線を簡単に作ることができます。
適用したいレイヤーを選択し、ボタンを押すだけでさまざまな形に調整可能になります。
4.レイヤーの変形はお手の物「Utility BOX」
このプラグインはレイヤーの複製・羅列・変形などを一括で設定できてしまうプラグインです。
少し使い方になれるまで時間がかかってしまうかもしれませんが、これが使いこなせれば、もうこれ無しの作成はあり得ないものになるかもしれません。
まとめ
今回紹介したAfter Effects無料プラグインは、特にオススメしたいものを厳選してご紹介しました。
それぞれのやりたい事や再現した表現によって、必要なプラグインは異なってくると思います。
今、時間をかけてやっている作業も、プラグインを導入することで省略できるものはないかな?と思って探してみるのも良いのではないでしょうか?
また使える無料プラグインを見つけたら、ご紹介したいと思います。
それでは、みなさんも快適な動画制作ライフをお過ごしくださいませ。