
2017-6-20
After Effectsモーショングラフィクス制…
動画制作を行うにあたり、After Effectsの機能を多く使いこなせるようになると表現できる世界観に大きな違いが出てきます。
今回はAEの機能の一つであるカメラワークについて、解説していきたいと思います。
カメラワークを使えるようになると、3D表現できる幅が広がりますので、ぜひ覚えていきましょう!
ヌルを親に設定することで、カメラを扱いやすくなります。
ヌルにキーフレームを追加することによって、オブジェクトを動かすことができるようになります。
今回の動画では、左から右へ動くようにキーフレームを打ちました。カメラをトップビューで見てみると、平行に動いていることがわかると思います。
各オブジェクトのX,Y,Z回転を変更することによって、オブジェクトに動きをつけることができます。
ざっくりとですが、ここまでの設定でオブジェクトをランダムな感じで配置し、動かせるようになりました。
これまでは、縦横の平面的な動きについて設定を行なってきましたが、ヌルのY回転の数値を変更させることによって、回り込むような動きを加えることができます。
アレンジ次第で、たくさんの立体的な動きが表現できますので色々と挑戦してみましょう。
After Effectsでカメラワークを使えるようになると、様々な立体的表現ができるようになることがわかったと思います。
3Dカメラワークの勉強法として、世に出ているデジタル作品で自分がいいなと思ったものを再現してみるのも良い勉強になります。要するにマネから入るのが上達の近道になるということです。
今回ご紹介したのは基礎的な部分になりますので、あとは実際に触れていきながら覚えていくと良いでしょう。
動画マーケティング
成功の最新メソッド
WRITER
じゅんぺい じゅんぺいの記事一覧
株式会社GOODELEPHANTのクリエイター。
美容師からWEBデザイナーに転身し、数々のWEBサイトデザインに携わる。
その後、動画の可能性を感じ独学でAfter Effects CCやpremium CCを学び、数々の動画広告やCM・PVを制作する。現在クリエイティブ部分の大半を担当する。2児のパパでもあり自他ともに認めるイクメンですwww
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
2017-6-20
After Effectsモーショングラフィクス制…
2018-6-19
After Effectsで超簡単にホログラムを作…
2020-7-20
【AfterEffects】写真で作る立体感のある…
2017-3-7
【初心者向け】動画撮影の基礎テクニックを伝授
2018-11-16
NCS風オーディオスペクトラムの作り方
2017-3-22
動画制作はスマホ1台でOK!クオリティ高く撮影する…
2019-7-18
【AfterEffects】 広告の背景などで使え…
2019-7-25
【aftereffects】簡単!トラックマットで…
©2022 動画マーケティングを成功に導く!動画虎の巻